物語に続きがある!?【眠れる森の美女】原作とディズニーアニメーションの違い

「眠れる森の美女」といったら、みなさんは何を思い浮かびますか?

眠れる森の美女の城?

マレフィセント?

それとも3人の妖精?

ちなみに僕はマレフィセントのイメージが強いです!

しかしマレフィセントのような邪悪な魔女は原作には出てこないって知ってましたか?

「眠れる森の美女」はグリム童話とペロー童話に収録されており

話の内容は部分的には同じですが

それぞれ設定に違いがあります

しかしペロー童話は

グリム童話とディズニーアニメーションの話に後日談があるんです!

今回は「眠れる森の美女」のグリム版とペロー版

そしてディズニーアニメーションの違いを紹介したいと思います

それではさっそく行ってみましょう!!

グリム童話「イバラ姫」とペロー童話「眠れる森の美女」の違い

まず始めにタイトルはそれぞれ違い

グリム童話は「イバラ姫」ペロー童話は

ディズニー版と同じく「眠れる森の美女」となっています

次に物語

ディズニー版の内容とほぼ同じですが

マレフィセントのような

最初から最後まで悪事を働く悪役は出てきません

もし「眠れる森の美女」の内容を

知らないもしくは忘れてしまった方は

一度、ディズニー版を観てから

読んでいただくことをオススメします

それではグリム版とペロー版がどのように違うのかみていきましょう!

まず2つの物語の最初は

王様とお妃様はなかなか子供を授かることができなかった

グリム版はカエルにもうすぐ子供が産まれる」と予言をもらう

ペロー版はなんとか身ごもる

グリム版はうらない女ペロー版は仙女が招待される

・お祝いに招待された人数

グリム版は12人ペロー版は7

グリム版は13人目ペロー版は8人目に呪いをかけられる

・呪いを解くには

グリム版は、100年眠りにつけば目覚める

ペロー版は、100年後に王子が訪れると目覚める

・呪いが発動した後

城のすべての人が眠りにつく

王とお妃以外の人たちが眠りにつく

・お姫様の目覚め

キスで目覚める予言通りに100年後に王子がやってきて目が覚める

この違いから

グリム童話はメルヘン要素が強い物語

ペロー童話は少し現実味のある物語になっています

グリム童話の「イバラ姫」はここで物語は終わりです

グリム童話集(1) (偕成社文庫) [ ヤーコプ・グリム ]
価格:1,100円(税込、送料無料) (2025/3/26時点) 楽天で購入

しかしペロー版はこの物語後に続きがあります!

ペロー童話「眠れる森の美女」その後の物語

お姫様が目覚めた後、王子はお姫様の宮殿に暮らすことになります

そこで二人の間に2人の娘と息子を授かりました

娘はオーロール、息子はジュールと名付けられました

その後、王子は自分の国に戻り、結婚したことを自分の両親である王と王妃に報告します

実は王子の母親である王妃は人喰い種族でした

王と王妃に報告後、お姫様は王子の国に移り住むことになりました

しばらくして王は亡くなり、王子が国を治めることになります。

そしてさらに数年後、隣国との戦争で王子は自分の母に

お姫様と2人の子供を任せて戦争に行ってしまいました

王妃はここで本性を現し

お姫様と2人の子供に喰う計画を立てるのです

どうですか?

みなさんが知っている物語から

かなり猟奇的な展開になっています

ペロー童話はここが物語の本編

みなさんの知っている「眠れる森の美女」の物語は

この話に繋げるための話になっています

ここまで読んで王子の母親が実は悪女王だったという話

ディズニー作品でもありませんでしたか?

「マレフィセント2」と話が似ていませんか?

おそらくマレフィセント2はここから着想を得たのではないかと思います

もし機会があればペロー版「眠れる森の美女」とマレフィセント2の違いと考察

いずれしたいと思います!

人喰い王妃がこの後

お姫様と2人の子供になにをしたのかは

ぜひペロー童話を読んで確かめてみてくださいね!

ペロー童話集(完訳) (岩波文庫 赤513-1) [ 新倉 朗子 ]
価格:935円(税込、送料無料) (2025/3/26時点) 楽天で購入

グリム童話「イバラ姫」とディズニー版「眠れる森の美女」の違い

グリム版「イバラ姫」とディズニー版「眠れる森の美女」は

ペロー版と比べると、物語はほぼ同じです

しかし物語の中心人物は全然違います

まずグリム版はお姫様が物語の主軸になっているのに対して

ディズニー版の主軸は、三人の妖精です

ここが大きく違うのが、おもしろいですよね!

ではグリム版とディズニー版はどこが違うのか見ていきましょう!

グリム版はうらない女ディズニー版では3人の妖精が招待される

・招待されずに腹いせで呪いをかける人物

13番目の仙女魔の山に住むマレフィセントという魔女

・呪いが発動する年齢

グリム版は15歳ディズニー版は16歳

・呪いをかけられたその後

国中の糸車を燃やすがそれ以外は何もしない

国中の糸車を燃やし、3人の妖精がオーロラ姫をかくまう

王子との出会い

物語の終盤かくまっている間、森で出会う

糸車を刺すきっかけ

城を探索中に古い塔を見つけ

そこで糸車を使っているおばあさん(仙女ではない)の

手伝いをしようとして刺さる

マレフィセントに操られて刺さる

とこんな感じで

物語の流れはペロー版と比べると同じですが

ところどころの設定はだいぶ異なります

しかし呪いがかかった後の物語の展開は大きく違います

お姫様が眠りについた後

グリム版は、100年後が経過し、王子が訪れる

ディズニー版は、マレフィセントに囚われた王子を3人の妖精が助ける

王子がマレフィセントと闘い、勝利する

・呪いが解かれるまでの期間

グリム版は100年ディズニー版は数時間

いかがでしたか?

いかにディズニー版は

マレフィセントと3人の妖精が物語の中心になっているのが

分かると思います

ディズニー版は2つの原作と比べると

冒険とファンタジーが強い印象があります

眠れる森の美女 ダイヤモンド・コレクション MovieNEX アウターケース付き(期間限定) [ メアリー・コスタ ]
価格:3,780円(税込、送料無料) (2025/3/27時点) 楽天で購入

まとめ

話をまとめると

「イバラ姫」はメルヘンチックで2つの物語と比べるとサッパリした物語

ペロー版「眠れる森の美女」は、物語に少し現実味があり、後日談は猟奇的な物語

ディズニー版「眠れる森の美女」は、冒険ファンタジー物語

という印象がありました!

「眠れる森の美女」は作品によって

それぞれ面白い違いがある物語です

もし原作やディズニーアニメーションの

「眠れる森の美女」に関心を抱いたら

ぜひ一度、読んでみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました