ディズニーの長編アニメーションは
現在『ズートピア2』までで 64作品!
さらにピクサー作品や実写映画まで含めると
なんと100本以上!!
「多すぎて、どれから観ればいいのかわからない…」と迷っているあなた
ご安心ください!
これまで数多くのディズニー作品を観てきた僕が
初心者の方にまず観てほしい おすすめの7作品 を厳選しました
実はこの記事は、僕が一番最初に書いた記事をアップデートしたものです
改めて7本に絞って整理し直したので
初めての方はもちろん、以前読んでくださった方にも楽しんでいただけると思います
今回は、ディズニー長編アニメーションに絞ってご紹介します
それでは、さっそく見ていきましょう!
1.白雪姫
まずはディズニー長編作品の第1作目をご紹介します!
1937年に公開された第1作目の『白雪姫』です
なんと、今から約88年前に公開された作品で
ディズニー長編アニメーションの幕開けとなった作品であり
世界初の長編カラーアニメーションのひとつとされています
ここでちょっとした豆知識!
1930年代の技術では長編アニメーションの制作は非常に難しく
制作陣から反対の声が上がることもありました
ですがウォルト・ディズニーは、短編での実験と成功を重ねてきました
例えば、有声短編で注目を集めた『蒸気船ウィリー』や
カラー短編の『花と木』などで実績を作り
それを踏まえて短編から長編へと挑戦するために本作の制作に踏み切ったのです
もし『白雪姫』が成功していなかったら
現在私たちが当たり前に楽しんでいる長編アニメーションの流れは変わっていたかもしれない
そう言われるほど重要な作品です
ディズニー長編アニメーションの幕開けを飾った作品として、まず1本目に選びました
白雪姫の原作とアニメの違いや、ディズニー作品の歴史については詳しく紹介しています↓↓
【BLU-R】白雪姫 MovieNEX ブルーレイ+DVDセット アウターケース付き(期間限定) 価格:3,520円(税込、送料別) (2024/12/30時点) 楽天で購入 |
2.シンデレラ
みなさんは「ディズニープリンセス」と聞くと、誰を思い浮かべますか?
アリエル? ベル? それともエルサ?
確かに、彼女たちは今でも根強い人気を誇っています
しかし、ウォルト・ディズニーが手掛けた代表的なプリンセス作品といえば
やはりこの 『シンデレラ』
実はこの作品
ミッキーマウスが誕生する前から構想されていたことをご存じでしたか?
さらに、ディズニー映画の大きな特徴である「夢物語」の要素は
この『シンデレラ』から本格的に取り入れられたとも言われています
そのため、この作品は ディズニー映画の礎を築いた作品 として知られているのです
シンデレラの原作とディズニー版アニメの違い
そしてウォルトが描いた「シンデレラの女性像」について深掘りした記事もご用意しています
もっと詳しく知りたい方は、ぜひこちらからご覧ください👇
シンデレラ ダイヤモンド・コレクション MovieNEX アウターケース付き(期間限定) [ アイリーン・ウッズ ] 価格:3,168円(税込、送料無料) (2024/12/30時点) 楽天で購入 |
3.リトル・マーメイド
最初の2本では、ウォルト・ディズニーの代表作であり
ディズニー映画の基礎を築いた作品をご紹介しました
ここからは一気に時代を進めて――
ディズニー第二黄金期を作り上げた代表作をご紹介します
みなさんは「人魚」と聞いて、まず何を思い浮かべますか?
やはり“赤い髪の人魚”を想像する方が多いのではないでしょうか
そのイメージを決定づけたのが、この『リトル・マーメイド』です
『白雪姫』や『シンデレラ』のように
初期のディズニー作品は古典的なおとぎ話をベースにしていました
一方、『リトル・マーメイド』では音楽が大きく進化します
「パート・オブ・ユア・ワールド」や「アンダー・ザ・シー」など
強いミュージカル要素を取り入れたのは、この作品からなのです
ここでちょっとした豆知識!
実は当時のディズニースタジオは、映画部門が撤退寸前の危機にありました
そのため、『リトル・マーメイド』がもし成功していなければ
現在のディズニー映画は存在していなかったかもしれないのです
『リトル・マーメイド』の成功を皮切りに
『美女と野獣』『アラジン』『ライオン・キング』へと続く
一連の名作群を、「ディズニールネサンス(ディズニー復活期)」と呼びます
ここからディズニーは、まさに“第二黄金期”を迎えることになるのです
『リトル・マーメイド』の原作とアニメの比較や
ちょっとした豆知識をさらに深掘りした記事も書いています
気になる方はぜひこちらも読んでみてくださいね!
【特典】リトル・マーメイド MovieNEX アウターケース付き(期間限定)(オリジナル・ハンディバッグ) [ ジョディ・ベンソン ] 価格:3,168円(税込、送料無料) (2024/12/30時点) 楽天で購入 |
4.美女と野獣
これまで数多くのディズニー作品でロマンスが描かれてきましたが
僕自身、「美女と野獣」を超える作品はないと思っています
この作品こそ
まさに “真のロマンス映画” と言わせてください!
テーマはもちろん「愛」
醜い野獣と、町では“変わり者”と呼ばれるベル
そんな二人が少しずつ心を通わせ、やがて恋に落ちていく――
恋に落ちる過程を丁寧に描いたディズニー作品は
この『美女と野獣』から始まったと言えるのではないでしょうか
そして忘れてはいけないのが、あの名場面
ベルと野獣が踊る幻想的なダンスシーンや
ラストで野獣とお城の呪いが解ける瞬間の美しさは
まさにディズニー作品の歴史に残る名シーンです
ディズニーでロマンスを味わいたいなら
まずこの『美女と野獣』をオススメします!
さらに、この作品の魅力は物語だけではありません
ベルや野獣、そして悪役ガストンのキャラクター像には
1990年代のジェンダー観が色濃く反映されています
その点を詳しく解説した記事もありますので、ぜひあわせて読んでみてくださいね👇
美女と野獣 MovieNEX アウターケース付き(期間限定) [ ペイジ・オハラ ] 価格:3,168円(税込、送料無料) (2024/12/30時点) 楽天で購入 |
5.アラジン
『アラジン』は、全64本あるディズニー作品の中でも
ダントツでバランスの良い作品だと僕は思います
コメディーもあれば、ラブストーリーもある
冒険のワクワク感もあり
物語・音楽・キャラクターのすべてが見事に調和している――
まさにディズニーの集大成と呼ぶにふさわしい作品です
特に外せないのが、ジーニー
日本語版では山寺宏一さん、字幕版ではロビン・ウィリアムズが演じていますが
どちらも最高!
山寺さんはロビンのコメディーの魅力を壊すことなく演じきっていて
本当に素晴らしい声優だと思います
ジーニーはまさに“第2の主人公”と言える存在です
そして『ホール・ニュー・ワールド』の音楽と映像は
『美女と野獣』の名シーンにも匹敵する美しさ
初心者の方が最初に触れるディズニー作品としても
『アラジン』は間違いなくオススメです!
さらに、アラジン・ジーニー・ジャスミンといったキャラクターたちは
それぞれが「自由」をテーマに描かれている点も大きな魅力
そのキャラクター像については、別の記事で詳しく解説していますので、ぜひあわせて読んでみてください👇
より深い視点を持って観れば、『アラジン』をさらに楽しめるはずです!
アラジン ダイヤモンド・コレクション MovieNEX アウターケース付き(期間限定) [ スコット・ウェインガー ] 価格:3,168円(税込、送料無料) (2024/12/30時点) 楽天で購入 |
6.塔の上のラプンツェル
さてここからは、現代のディズニー作品を2作ご紹介します
まず最初は『塔の上のラプンツェル』です
この作品は、ウォルトが築き上げた「おとぎ話」を題材にしつつ
ディズニー・ルネサンス期で確立された「ミュージカル要素」
そして最新技術のCGを融合させた
最初のプリンセス作品となっています
手描きでは表現が難しい映像を
CGならではの美しい映像で実現しているのが大きな特徴です
特に代表曲「輝く未来」のシーンは
光と色彩が本当に美しく、ディズニーCG映画の魅力を一気に体感できる場面です
もし現代のディズニー作品から観始めるなら
まずは『塔の上のラプンツェル』をオススメします!
ちなみに本作は
ディズニーが手描きからCGへと大きく転換した記念すべき作品でもあります
この背景については、2000年代のディズニー映画の歴史とあわせて詳しく解説した記事もありますので、ぜひそちらもご覧ください👇
【特典】塔の上のラプンツェル MovieNEX(『星つなぎのエリオ』劇場公開記念 オリジナルスライダーポーチ) [ マンディ・ムーア ] 価格:3,212円(税込、送料無料) (2025/9/27時点) 楽天で購入 |
7.アナと雪の女王
最後にご紹介するのは、やはりこの作品――
『アナと雪の女王』 です!
今やディズニーを代表する名作となった本作
注目すべきは、なんといっても 音楽です
松たか子さんが歌う『Let It Go』
神田沙也加さんが歌う『生まれて初めて』
この二人の歌声は本当に圧巻で、作品の魅力を一層引き立てています
きっと「アナ雪だけは観たことある!」という方も多いのではないでしょうか?
テレビやYouTubeでも裏話や小ネタが数多く紹介されていますよね
そこで僕からは、ちょっと変わった楽しみ方をオススメします
それは―― エルサを“悪役”として観てみること!
そうすると『アナと雪の女王』は
まったく新しい二度目の楽しみ方ができる作品へと変わります
さらに続編を観ると
「悪役として見た結果のエルサの真の姿」に気づくことができるんです
この視点については、より詳しく掘り下げた記事を書いていますので、ぜひ読んでみてください👇
別の角度から観ることで、『アナ雪』の新たな魅力を発見できるはずです!
【特典】アナと雪の女王 MovieNEX(オリジナル・ハンディバッグ) [ クリステン・ベル ] 価格:3,168円(税込、送料無料) (2024/12/30時点) 楽天で購入 |
まとめ
いかがでしたか?
今回ご紹介したのは
・ディズニーの長編作品の歴史に触れられる作品
・そしてディズニーを代表する名作たち
この7本を観れば
ディズニー作品の根底や魅力を大方知ることができます
ぜひこの7本を通して、ディズニー作品の世界観に浸ってみてください
そうすれば、僕や多くのディズニーファンが
なぜここまでディズニーを愛してやまないのか、きっと感じてもらえるはずです
コメント